【店頭渡し】水無月(黒糖)
¥250
SOLD OUT
高知名産”入野砂糖”
高知名産の黒糖「入野砂糖(無農薬)」を使用。
黒糖と言えば沖縄が有名ですが、温暖な四国でもサトウキビ栽培が江戸時代より行われていました。
高知県(土佐藩)の中でも、一番の品質とされた「入野砂糖」は、一般的な黒糖よりもあっさりとした上品な甘みが特徴です。
これは、気候や栽培方法によるサトウキビそのものの違だけでなく、繊細に火加減を調整する製法の違いによって、熱が入り過ぎず、色鮮やかに風味良く仕上がる為です。
黒糖は、精製をせず、サトウキビの味が約1/10に凝縮されるため、ごまかしが効きません。
無農薬栽培のサトウキビだからこそできる、美味しく健康な黒糖をお楽しみ下さい。
【消費期限】お渡しより、2日間
【アレルギー】小麦
【原材料】
瑞穂大納言小豆(京都府産)、小麦粉(北海道産)、入野砂糖(サトウキビ(高知県産・農薬:栽培期間中不使用))、粗糖(サトウキビ(種子島産))、砂糖(てん菜(北海道産))、米粉(兵庫県産・農薬:栽培期間中不使用)
【栄養成分表示(1ケ約70g当り)※推定値】
・エネルギー 144 kcal
・炭水化物 33.9g
・たんぱく質 1.9 g
・脂質 0.2g
・食塩相当量 0 g
【水無月予約方法について】
1、このような各味の商品ページ(全6種)から、それぞれのご希望の"総数"をカートへ入れて下さい。
※受け取りのご希望日時を、選択下さい。出来たてをご用意致します。
※こちらは店頭お渡し用ですので、送料はかかりません。
配送は、下記の詰合せのみ対応しております)。
<水無月詰合せ(全6種12ヶ入)※6/27出荷のみ>
https://www.torokuya.shop/items/30418563
2、分け方は、「備考欄」にご記入をお願い致します。
※ご指定なければ、なるべくおまとめします。
・容器は2、4、6、10、12個入りが基本ですが、端数でも対応致します。
<記入例>
白2、黒糖2、斗六2をご注文で、各種1ケずつを2箱希望の場合
→白1黒1斗1を2箱
【豆知識】
■水無月のこと
6月末、京都では各お菓子屋さんが”水無月”をこしらえます。
一年がちょうど折り返しに来るこの時期に、これまでの半年を清め、これからの半年無事に過ごせるよう行われてきた神事 ”夏越の大祓え”に由来し、氷に見立てた三角の生地に、厄除けの小豆を載せた京都の夏の風物詩の一つです。
■入野砂糖
伝統の”入野砂糖”作りを、サトウキビ栽培からご家族でされている「上樫森」様
https://www.instagram.com/kamikashimori/